自分で巻いたのと美容室でやってもらった巻きを簡単に近づける方法なんですけど、なかなかうまくいかないという声が多く、
めちゃめちゃ簡単で、なおかつできる【ミディアム巻き方】を説明させていただければと。
よくお客様から、伺うのは
目次
- 自分で巻いた感じだとゴロッとなりすぎてしまう。
- ゆるくならない
- クロワッサンみたいになってしまう
という声を伺うので、簡単な方法をお伝えできればと思いますm(__)m
毛先は1回転半ぐらい巻いて《ワンカール》
こめかみ上の髪をまとめてを一回転ちょっと《平巻き》
この時に、あまり巻き込みすぎないのがポイントです。
いいですか?くれぐれも巻きすぎてはいけません。
サイドや後ろの髪は毛先中心にワンカールぐらい巻いておきましょう。
アイロンに慣れてきたら、トップも少しだけ巻いてしまいましょう(やけどしない範囲でね)
巻き上がり
↓
ちょっとペタンとして寂しい印象ですね。
おそらく、ご自身でされるとこういう感じになりやすいのでは??
足りないのは空気感!
美容室でやってもらた【巻き】は空気感があります!
【ボリューム感】と言い換えてもいいでしょう。
ではどうすればいいのか??
↓
ブラシでも手ぐしでもOK根本から空気を入れるようにとかしましょう
これをお客様に説明すると
- カール取れやすくならない?
- グシャグシャになりそう
- その発想なかったわ
- それな。
…
最後のそれなの人は、こなれている方でしょう。
説明が必要ないぐらい、西岡式スタイリングをマスターした上級顧客さまでしょう。
それな。の人が増えるよう頑張ります&もっといい感じのスタイリングも編み出します。
それで最後に柔らかめのワックスとオイルなどを混ぜたやつ
を毛先になじませます。
※髪質によってはいらないorつや出しスプレーのみでOKなかたもいると思うので、担当美容師さんに相談して下さい。
この時毛先のみで大丈夫です
そして、完成!!
なんということでしょう?
ビフォア
アフター
こ、こんな簡単なことで…
そうなんです、こんな簡単なことが 美容室とご自身 でやっていただくことの違いなんです。
そして、
これぐらいのカール感の方がリアルに扱いやすかったりしますね〜。
巻くのとかも、これぐらいからはじめていけば簡単にできると思います(^^)
是非参考にしていただけると嬉しいですm(__)m
No commented yet.